床板修理
スタッフブログ
2017年10月4日

rakuya 宮田です。 今日は、先日行った床板の補修をUPします。
床材も大きく分けると、無垢材・言わずと知れた本物の木。 複合フローリング・合板等に木のスライス単板や、シートを貼った物に分ける事が出来ます。後者の複合フローリングは建材メーカーさんが扱う一般的な物です。傷が付きにくい塗装や、汚れにも強い物も数多く出回っております。この手は、傷はつきにくい物の簡単には直せません。メーカーさん等のプロの補修やさんを頼みます。 今回修理させて頂いたのは、昨年当店で工事させて頂いたお宅。無垢のカラ松のフローリングを使いました。冬とても暖かく、夏はさらっとして気持ちが良かったそうですが、少し傷が付いて気になる様子。それでは点検がてらと。
あまり深い傷は簡単にはいきませんが、このくらいであればまずは、
〇傷ついている所を紙やすりで削ります。
〇水分を含ませ、少しおいてから布をあて、アイロンを軽くあてます。こうする事により木が膨らんできます。
〇最後は、自然塗料で仕上げます。
割と簡単に補修できますよ。 個人的には気持ちいい肌触り 無垢材の床、お勧めです。