11月の室礼は、七五三。
スタッフブログ
2021年11月2日

みなさんこんにちは。
寒い日が続いたと思ったら、ここ数日は過ごしやすくすぐそこに冬が来ているなんて思えないほど暖かいですね。
木枯らしの便りが聞こえ始める冬の始まり、今年の立冬は11月7日(日)。
そしてそのあと11月15日が、11月の室礼「七五三」になります。
毎年11月15日を当日として、3歳・5歳・7歳の子供の成長を祝う伝統的な記念行事です。
そんな七五三は元々、徳川綱吉の子である徳松公の成長を祝ったことが始まりと言われているようです。
今では、家族で神社に参拝して成長を祈願したり、写真館での記念撮影、お祝いの食事会を催すなどが一般的です。
このコロナ禍でなかなか食事会もできなかった七五三でしたが、今年の七五三は食事会を考えている方も多いでしょう。
3歳で男女
5歳は男児
7歳は女児
とそれぞれの年齢を迎えた時に神社へ参拝し、神様へ子供の健やかな成長をお祈りします。
もうすっかり子供達も大きくなり、七五三がだいぶ昔に思えるような方も、
この機会に、昔の七五三の思い出話などで、秋の深まる今の季節の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?
弊社におきましても、七五三の雰囲気を楽しめるようにお飾りを設置してみました。
日本で昔から伝わる室礼を、もっと身近に手軽に楽しんで、子供たちの世代にもつないでいけたらいいな。
宮田でした。